意外と簡単!BBQ炭の処理方法
BBQは楽しくできた!さあ、後片付けをしよう。でもまだ炭は燃えてるし、どうしたらいいんだろう。初心者の方にとって、炭の後処理は一番大変だと思います。こちらの記事では誰でも簡単に木炭を消化しキレイに片付けできる方法をご紹介いたします。是非ご覧ください。
そもそも木炭は何ゴミなの?
バーベキューをすれば必ずと言ってよいほど発生する木炭のゴミ!木炭って何ゴミなの?って疑問に思う方もおられるかと思います。基本的に木炭は「燃えるゴミ」として処理してください。※自治体によっては別処理の地域もあるかもしれません。一度該当地域にお問合せされることをオススメ致します。
良く、木炭は土に還るから埋めとこう!と言われる方を拝見いたしますが、絶対にお止めください!
木炭は成分が炭素なので、いくら時間が経っても土には還りません。環境破壊につながりますので、必ず持ち帰って捨てるようにして下さい。
消火方法をご紹介
先ずは使用済み木炭の消火方法をご紹介3つご紹介致します。最適な消し方を選択し持ち物をご用意するようにしましょう。
- 火消し壺で消す
- アルミ(焼きそば)プレートで消す←オススメ
- コンロにそのまま水をかける
1の火消し壺はネットやホームセンターで簡単に購入する事が出来るBBQ便利グッズです。炭を壺の中に入れ蓋をすることで、壺の中の酸素が無くなり火が消えるというシンプルな仕組みです。こちらのメリットは水などを使用していない為、次回のBBQで再利用することができます。
2のアルミプレートはホームセンターなどで購入できる、焼きそばをするのに非常に便利な消耗品です。こちらは使いきりですので焼きそばをすれば、後は捨てるだけなのですが、この使用済みの焼きそばプレートに水を貯めることで、火消バケツ代わりになり、非常に便利です。
3が最も簡単な方法なのですが、BBQコンロの燃えている木炭めがけて水をぶっかける方法です。安全なのですが、コンロが変形するなどあまりお勧めは出来ません
消火用の水にはクーラーボックスの余った氷水を使うのが経済的で良いと思います。また、注意点として、コンロや炭は熱くなっているので軍手を着用して十分に注意して消火して下さい。また燃えている炭に水をかけると熱い水蒸気が発生するので風下でいっぺんにではなく少しずつ消火すると安全です。
当店では経済的で比較的簡単に出来る2.アルミプレートでの消火方法をオススメしております。そこで下記よりアルミプレートを使った消火方法をご紹介いたします。
1.使用済みアルミプレートに水を貯める
使用後のアルミプレートに水を貯めてください。この時に小さいタイプだと木炭がこぼれる可能性が御座いますので、出来るだけ大きいタイプのものを購入すると良いでしょう。焼きそばをするときも便利ですもんね!また、水は半分程度を目安に貯めてください。満タンに入れてしまうと炭が溢れ、芝を燃やしたり汚す可能性が高いです。※写真はソース焼きそばで使用したアルミプレートに水を貯めたもの。
2.大きいものは炭トングで小さいものはそのまま消火
今回は木炭を最後まで使い切っていたので、細かい物しか残っておりませんでしたが、入れたばかりの大きい木炭がまだ燃えている場合は炭トングで一個ずつ水の中に入れるようにしましょう。大きいものは傾けて入れる際、横に転がって行ってしまう可能性が御座いますので注意が必要です。後はこぼれないように、全て水の中に慎重に落としていって下さい。
3.冷めるまで最低10分間は放置
写真でもわかるように、高い温度の木炭を水で消火する為その水も火傷する温度まで熱くなっております。これをむやみに処理しようとすると、火傷したり周りを汚してしまう為ある程度冷めるまで放置しておいてください。※注いだばかりの湯気にもご注意ください。
【10分後】排水溝があればそこにゆっくり水だけを流してください。排水溝が無ければ、口の大きいペットボトルにゆっくり注ぎ、帰ってから排水溝に流すようにしましょう。十分に水切りした木炭は、燃えるゴミとして一緒にまとめて自宅まで持ち帰るようにお願い致します。※アルミプレートを折り曲げることで角が立ち袋が破けてしまいます。お気を付けください。